こんにちは!
メルカリコンサルタントのRINAです!
先日、こんなツイートをしました。
プラットフォームが違うだけで、楽天とかアマゾンとかと何ら変わりないんだよ。
詐欺紛いの悪どい事をやっていた人が昔すごく沢山いて、その人達が目立っちゃっただけ。
地味な作業だし、莫大な稼ぎは得られないけど、堅実なビジネスになり得るんだ。
そういう事を説いていきたいな。
— すぎたりな@メルカリが得意なEC運営 / 本職カメラマン (@coppe61318) February 6, 2019
メルカリで稼ぐ!とか言うと、正直うさんくさーって思う方もいると思うんです。
Amazonとか、ebayとかも、そういうイメージがついている方もいるかもしれませんね。
ただ、この認識を揃えてほしいんです。
メルカリもAmazonもebayもその他の販路を使う物販ビジネスはね、ちゃんと運営している人の方が多くて、あの有名な楽天さんとかのECショップと何ら変わらないビジネスであることが多いんですよ。
じゃあどうしてあまり良くないイメージがついているんでしょう。
具体的な事例を出して、説明して行きますね。
メルカリ無在庫転売が流行った2016年
私がメルカリに取り組み始めてからすぐに、メルカリの無在庫転売が爆発的に流行りました。
メルカリで無在庫転売って、規約違反なんですよ。
だから、私は断固メルカリ無在庫反対派でした。
色んな場所で「メルカリで無在庫はダメだよ」とお伝えしていたのですが、そうすると何が起きたと思いますか?
無在庫支持派からの攻撃。
ブログのお問い合わせメールなどで、
「メルカリで無在庫転売をしたいと思っているのですが、どう思われますか?」と聞かれるんですよ。
私は正直にこう答えます。
「メルカリで無在庫販売は禁止行為なので、やめた方が良いと思います。されるなら完全自己責任ですね。私のコンサルでは無在庫を教えておりませんので、ご希望でしたら他の先生を当たられて下さい」
そうするとですね、無在庫がいかにすばらしいかの反論をされるんですよ(笑)
どう思いますか?と言われたので、やめた方が良いよとお伝えしただけなんですけどね。
中には、「まだ無在庫してないんですか?遅れてますね」と言ってこられる方もいました。
確かに、当時の無在庫転売勢はかなりの勢力を持っていました。
月に何百万と荒稼ぎをしたのは、無在庫転売ヤーだと思います。
そして、それを教えている先生方。
画像や文章をパクりまくる手法と通報による蹴落とし
無在庫転売の基礎的手法はここでは割愛するとして、メルカリ無在庫転売で特徴的なのは、画像転載文章コピーです。
そして、ライバルのアカウントを通報しまくってアカウントを止めるという強硬手段。
普通の無在庫転売であれば、そんなに悪い印象も無かったかもしれません。
ただこのやり方は…あまりにも迷惑をかけ過ぎでしょう、と思うようなノウハウだったんです。
販売者には逮捕者も出ましたが、アカウントを量産して「アカウントがつぶれる前提で運営」のノウハウだったんです。
画像の無断転載や文章のコピーは、もちろん禁止事項。
無在庫販売自体も、禁止事項。
ツールの使用も禁止をされていたんですが、無在庫勢はツールも動かしていた人が多いです。
禁止事項を堂々とノウハウ化して販売をしていたんですね。
当然ながらメルカリさんが黙っていない訳で。
無在庫転売ヤーたちのアカウントを一網打尽にどんどん閉鎖して行きました。
無在庫はリスクが無いですよ!というのが謳い文句だったのですが、一番リスキーな方法だったんです、実は。
一般ユーザーでとばっちりを食らった人もいて、そういう経緯もあって良い印象が無い方もいらっしゃいます。
「無在庫やってないなんて遅れてる」と言ってきた方達は、きっと全滅なんだろうな。
当時もっとしっかり「無在庫は危険ですよ」とお伝えできていれば少しは被害者が減ったのかなあと、悔やまれるもの事実です。
地道でクリーンな販売者が結局強い
その他、偽ブランド品の販売や領収書の販売、現金の販売など、何かとお騒がせなユーザーがいた事もあり、メルカリにあまり良い印象を持たれなかった方もいると思います。
メルカリユーザーのリテラシーの低さもよく指摘されますね(ここについてはまた後日)。
でも、結局残っているのは、地道にルールを守って販売をしているアカウント。
どんなビジネスでも、王道が勝つってことですね〜!
今生き残っている人は、本当にちゃんとした販売者が多いですよ。
メルカリのビジネスを習おうと思って先生を探したい方も、今生き残って指導をされている先生は比較的きちんとしたノウハウを教えている方が多いです。
(あっ、私とか!笑)
ちなみに私の指導は、結構優しめではありますが、必要に応じて松岡修造さんみたいな熱いキャラになる事もあります。
根はスポ根な性格なのでねーっ^^
という事で、メルカリビジネスは胡散臭い!と思っているけど気になっている方がいたら、
- 無在庫販売ノウハウじゃないこと
- アカウントをきちんと育てることを意識されていること
- ツールは使わないやり方であること
- 他人のアカウントを汚すようなノウハウではないこと
- フィーリング
などを確認しながら、一度きちんとした先生に習ってみることをお勧めします。
多分、結構ちゃんとした商売じゃん、と思うはず(笑)
もちろんある程度なら我流でもできるので、一人で楽しまれるのもOK。
一度ついた胡散臭いイメージは中々払拭できないとは思いますが、メルカリをビジネスとして捉えている人も、変な人ばかりじゃないよってことが少しでも伝われば嬉しいです。
ではでは、今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
また次回のブログでお会いしましょう!