こんにちは!
メルカリコンサルタントのRINAです。
今日は、売れやすい商品説明文の作り方
というタイトルでお話をさせていただきます。
先日、文章を修正したら売れやすくなるというお話をしたかと思います。
今回はその具体的な中身の部分に入っていきます(๑•̀ㅂ•́)و✧
文章量を見直す
ご自身の出品ページを見直してみてください。
文章量は足りていますか?
10行以下の方………もっと増やしましょう!!
それでは少なすぎます( ✧Д✧) カッ!!
どうせ販売しているのは不用品だからと思って、
手間をかけたくないとこの部分をおろそかにしてしまう人が多いですが、
それはNGなんです。
なぜかというと、
商品紹介文は出品者の性格が顕著に表れる場所だからです。
写真は得意不得意や、
加工ができるかどうかというスキル的な部分が関わってきますが、
商品説明文は、スマホで文字が打てる人ならだれでも作れますよね?
ここをおろそかにしてしまうと、購入者サイドに
この出品者はテキトーな人だなぁ
↓
扱っている商品大丈夫なの?
という印象を与えかねません。ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
5~6行でさらっと終わっている商品説明文よりも、
しっかりとボリュームのある文章で状態などを丁寧に説明
している出品者の方が、信頼できそうじゃないですか?
例え傷や汚れがあったとしても、それを説明文でしっかりと明記してある方が
購入後にがっかりということにならなくてすみます。
商品説明文は、誠実な出品者である事を印象付ける場所でもあるのです。
今すぐ文章量をチェックしてみてくださいね!
状態を記載
メルカリに商品を出品する時、商品の状態を選択する箇所がありますよね。
そこでの選択はもちろんですが、商品紹介文の中にも状態が分かるような
記載があると、購入者は安心します。
新品なら新品の文言+撮影のために開封したならその旨も記載。
中古なら中古の文言+傷や汚れがあるなら嘘偽りなく傷みも記載。
など、購入者が商品説明文を読んだだけでどんな状態なのかが分かるように
丁寧に記載してあげることがポイントなんです。
スマホでポチポチ詳しく記載するのって、正直めんどくさいですよね( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬
でもその「めんどくさい」を乗り越えると売れやすくなっていくんです。
購入者も、商品ページをくまなく見て、
商品の状態がどうなのかと確認するのがめんどくさいのです。
だから、わかりやすく文章の中にまとめておいてあげる。
これだけで、購入者に優しい出品者という立場をゲットできます*:;:*゚◝( •௰• )◜*:;:*゚
この人からだったら買ってもいいかな、という安心感を生むので、
出品者サイドの「めんどくさい」気持は一旦捨てて、
購入者はどうやったら喜んでくれるのか?安心してくれるのか?
という考えにシフトしていってみてください(・ω<)☆
。o○。o○゚・*:.。. .。.:*・゜○o。○o。゚・*:.。. .。.:*・゜。o
さて。いかがでしたでしょうか?
長くなってしまいそうなので、今回はここまで!
ご自分の文章量がもし足りてなければ、そこを増やすだけでも
印象はグッと変わってきます(◍•ᴗ•◍)
自分ならどんな出品者から買いたいかな???
こういう目線で自分のアカウントを育てていくことが大事ですよ!
本当はもっともっとお伝えしたいポイントがあるのですが、
それはいずれまたお話させていただきます。
ひとまず「量」、ここの改善一点集中で行ってみましょう(人-ω・)
メルカリで稼ぐ為のコツを無料配信しています。
>> 杉田梨菜LINE@
LINE@で限定情報を配信しています。
>> 杉田梨菜FACECBOOK
広島県内を中心にメルカリのセミナーを開催しております。
>> お問い合わせフォームへ
記事について、ご要望やご質問がありましたらお問い合わせください。
内容によって、ブログ記事への掲載やダイレクトメッセージで回答させて頂きます。

★ブログランキング引っ越しましたので、ぜひクリックいただけると嬉しく思います。
クリックが多いブログほどランキング上位になる仕組みです。
宜しければイイネやブックマークを頂ければ、とても励みになりますm(__)m