物販ビジネスで有名なものに、BUYMA(バイマ)があります。
BUYMAの魅力は、無在庫販売ができるというところ。
無在庫販売だと、確実に売れるとわかっているものを仕入れるので、
仕入れロスがほとんどありません。
これってメルカリにも当てはまるのでしょうか?
メルカリでビジネスを始めたい人は、無在庫をやったほうが得なんじゃない??
そう思いませんか???
無在庫販売の話を最近よく聞くようになったので
今回はそんな、メルカリ無在庫販売についてお話しをします。
無在庫販売ってなに?
その前に、無在庫販売というものが何かわからない方に向けて
簡単にご説明させていただきます(‥ºั⌔ºั‥ )
無在庫販売とは、言い方を変えると受注発注です。
お客さんからの注文が入ってから商品を仕入れ、
その商品が届いたら梱包をし直してお客さんに発送するという形の販売方法です。
手元に在庫を置かないので、無在庫販売と呼ばれています。
この方法だと注文が入ったものだけを仕入れるので、
一見メリットだらけに見えますよね!
でも、この販売方法にも落とし穴があります…
今回は話が逸れてしまうので、またの機会にお話ししますヽ( ε∀ε )ノ
メルカリにおける無在庫販売について
よく「メルカリ無在庫セミナー」って見ませんか??
あれは実は、超危険なノウハウを教えています。
だって、メルカリって無在庫販売は禁止事項なんです・゚・(。✖д✖。)・゚・
ガイドにもきっちり書いてあります↓↓
確かに無在庫販売だと、手元に先に在庫を用意しない分のメリットはありますが、
メルカリ事務局に無在庫販売をやっているとバレたら・・・
アカウント停止 永久凍結
になってしまいます。
そんなリスクを冒してまで、メルカリで無在庫販売にこだわる必要って何でしょう?
無在庫がしたいのであれば、無在庫OKな
(それこそBUYMAとか)市場で販売をすれば良いと思います。
セミナーに参加してまで、アカウント凍結のリスクを学ばなくても良いのでは???
と私は思います。
あくまでも個人的な意見ですので、
どうしても学びたい方はセミナーに参加してみるのも別に良いとは思いますが( >д<)
アカウント停止になったら、
売り上げを取り出すことができなくなってしまいます。
あくまでも不用品販売、
またはきちんとルールに則った商品の販売の市場として、
安心安全に利用していきましょう٩(๛ ̆ 3 ̆)۶♥
メルカリで稼ぐ為のコツを無料配信しています。
>> 杉田梨菜LINE@
LINE@で限定情報を配信しています。
>> 杉田梨菜FACECBOOK
広島県内を中心にメルカリのセミナーを開催しております。
>> お問い合わせフォームへ
記事について、ご要望やご質問がありましたらお問い合わせください。
内容によって、ブログ記事への掲載やダイレクトメッセージで回答させて頂きます。

★ブログランキング引っ越しましたので、ぜひクリックいただけると嬉しく思います。
クリックが多いブログほどランキング上位になる仕組みです。
宜しければイイネやブックマークを頂ければ、とても励みになりますm(__)m