こんにちは!
メルカリコンサルタントのRINAです。
今日は
メルカリとヤフオクの違いについてお話をします。
さてさて。
手数料以外にも、両者の違いはあります。
ざっくりと2つにまとめましたので、ご覧くださいませ✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
販売の仕組みの違い
ヤフオク=オークション
⇒最終的な落札価格がわからない
メルカリ=フリーマーケット
⇒価格設定は出品者次第
【結論】
ヤフオクは1円で出品したものが5,000円や10,000円に化ける可能性があるが、
物によっては1円で落札される恐れもある。
メルカリは最低販売価格が300円なので、300円以下にはならない。
が、フリーマーケット独特の値下げ交渉があるので、当初1,000円で販売したかったものが
交渉されて800円や700円に落ちることがある。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
参入者の違い
ヤフオク=ベテラン出品者が多い
⇒歴史が長く、PC・スマホ両方から操作できる利便性のため
メルカリ=初心者さんが多い
⇒歴史が浅く、スマホからしか操作できないためPC慣れしていない人も参入しやすい
【結論】
ヤフオクは落札相場がある程度固まっており、適正価格で落札されることが多い。
レアな物などは競りによって価格が高騰することもあり、ものによってはかなり高く売れる。
しかし、家にある不用品系の商品はなかなか売れにくくなりつつある市場・。
メルカリは初心者さんが安く物を売買する市場なので、家にある不用品が売れやすい。
しかし、ヤフオクのように価格が高騰するものは売れにくく、中には適正価格よりも
ずっと安い価格で販売されるものもある(初心者多数ゆえに相場がわからない)。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
大きく分けると上記のような違いがあります。
販売する商品によって、
ヤフオク⇔メルカリと使い分けた方が利益を生みだしやすい
という事にお気づきでしょうか|ω・)???
メルカリはスマホだけの簡単出品ですが、PC慣れしている人にとっては
スマホ出品が結構煩わしかったりします。
逆にPC慣れしていない人は、メルカリのスマホ出品操作がとっても簡単に感じるので、
そのギャップをうまく捉えてビジネスに活かすことができると、
実績がグングン↑↑と伸びちゃう♡というわけですね(´▽`) ‘`,、’`,、
ざっくりとしたお話でしたが、
メルカリとヤフオクの違いはお分かりいただけましたでしょうか?
もっともっと詳しい内容は、今後配信予定のメルマガでつぶやいちゃうかもしれません(*´﹃`*)
メルカリで稼ぐ為のコツを無料配信しています。
>> 杉田梨菜LINE@
LINE@で限定情報を配信しています。
>> 杉田梨菜FACECBOOK
広島県内を中心にメルカリのセミナーを開催しております。
>> お問い合わせフォームへ
記事について、ご要望やご質問がありましたらお問い合わせください。
内容によって、ブログ記事への掲載やダイレクトメッセージで回答させて頂きます。

★ブログランキング引っ越しましたので、ぜひクリックいただけると嬉しく思います。
クリックが多いブログほどランキング上位になる仕組みです。
宜しければイイネやブックマークを頂ければ、とても励みになりますm(__)m